たこ焼きを作る際、具を入れ過ぎてしまい上手く丸めることができなかったので、機転を利かせてミニお好み焼きにしてみたラパンアジールの山田です。
ラパンアジールもそろそろ8年目に突入しますので、たまには求人計画?的な話でも書こうかなと思います♬

▼スタッフ採用時の共通点
過去を振り返ってみると、面接やサロン見学にちらほら足を運んでいただいたりもありましたが、結果的に採用までに至った人数は4名。
今は社員1名、パート1名という人員体制です。
うちのスタッフは頑張り屋なので、特に不満を感じることなくソムの運営は任せっきりです(笑)
で、どんな美容師が採用までに至ったのか分析してみたんです。
そしたら共通点が1つありました。
現在いるスタッフも退社したスタッフも(僕自身も)「今の自分を変えたい!」という想いが強い部分がありました。
面白い共通点だと思いますが、すごく大事なことだと思います。
▼自分を変えたい理由?
自分を変えたいという気持ちが芽生えるということは、
・自分の成長の可能性を信じている
・原因は自分にある
という認識があるんだろうと推測できます。
成長意欲の表れですね☆
僕たち美容師はどうしても職人気質を切り離すことができません。
それが技術に特化したり、サービス精神に特化したりと形は変わりますが、自分のやりたいことを追求する姿勢というは大切なことです。
その追求する姿勢の中で、自分自身に変化を与える環境を求めて、たまたまラパンアジールを見つけた。
そうなってくると、ラパンアジールとしても成長への刺激を常に用意しておかなくちゃいけませんので、準備が大変です
しかも、そのスタッフの弱い部分もグイグイ突っついてあげなきゃいけないわけですから、恨みもたくさん買うと思います(笑)
#お前らが変化を求めてきたんだからな!って声を大にして伝えたい
▼過去があっての現在。
そんな感じで求人を振り返ってみると、面白いですねw
僕自身も12年前、自己成長のためにエフィラージュカットという新しい技術を身につけたく全てを捨てて新しい環境に飛び込みました。
正直言って、飛び込んで正解でした。
正解と言えるのは成長を実感できるからです。
新しいことにチャレンジするのはとてつもなく困難なことですが、頑張ってやり続けると必ず「経験」というご褒美がついてきます。
求人を振り返り、これからも変化を求める人材がラパンアジールの門を叩く日を首を長くして待っていようと思います♬
ぜんぜん求人計画の話になってないね。。。笑