どんな状況でも時間だけは平等で有限だから意識して過ごさなきゃいけないなぁ。

考察・思考

朝食はゆで卵だけだったのですが、新たにバナナを加えることによりますますアスリート感が増してきたラパンアジールの山田です。

#筋トレもしようかな?

 

さて今日は思考整理のために、ぼんやりと感じていることをツラツラ書いてきますので読まなくてもいいです(笑)

暇だったらお付き合いくださいませ♬

 

 

▼気付けば10月も後半戦。

 

やばい、、、10月も半分過ぎてしまったではないか。

やることはたくさんあるんだけれども、なかなか思うように進まない時は苦しいですね。

それでも時間は待ってくれないので、コツコツコツコツと1ミリでも前に前進することが大事です。

眠くても疲れていても、やればいいんです(笑)

とあるプロレスラーが「元気があればなんでもできる、元気ですかー?」と言います。

まさにそうだなと。

やりたいことがあるなら、達成したいことがあるなら、元気が続く限りやればいいんです。

倒れたら休めばいいんです。

#倒れないようにコントロールするのも大切!

 

泣いても笑っても今年も残り75日です。

いろいろと制限がある時期ですが、がんばりましょう♬

 

▼残りの時間をどう過ごすか?

 

山田はとりあえず、来週のスタッフ向けの勉強会の資料をまだ作っていないのでこれから急ピッチで仕上げていこうと思います。

先月の勉強会から自己ブランディングについてじっくり深掘りしているのですが、これも時間の使い方に結びつくなぁと思います。

美容師として、現状の自分で満足しているのであれば娯楽に時間を費やすのは良いと思います。

一方で、現状の美容師としての自分に不満がある、自信がないなどのネガティブ要因があるのだとすれば、時間を使って改善していかなければいけません。

おそらくあと20年くらいしかできないであろう美容師という職業。

他者評価の土台の上で成り立つ職業であるので、高い評価を得られる美容師であり続けるにはどうしたらいいのか?常に自問自答を繰り返すことに時間を費やす方が懸命だろうなぁ、とぼんやり考えつつ、次回勉強会の内容をじっくり考えたいと思います☆

 

▼時間の使い方。

 

ちなみに時間の使い方で間違っているであろうことを一つだけ。

「時間を使う」ってことは、時間をかけることとは同義語ではない。

ましてやプロセス(準備や計画)に時間を費やすのはできるだけ短くするべきで、時間を費やすのは行動する時。

計画してやってみて結果を受け止め、改善する。

俗にいうPDCAサイクルをどれだけ早く回せるかがとっても大切。

でも、大抵の人はやらないのが現実。

だから行動すれば周りとどんどん差がつくわけです。

今年の残りの時間、どう使うか?

手際良く使っていきましょうね☆