木曜日に振替休日を取ったことにより、完全に曜日感覚を失ってしまったラパンアジールの山田です。
#お休み頂きありがとうございました。
#ところで今日は何曜日ですか?www
#あぁ日曜日ですね
さてさてブログの更新も遅れてしまっておりますが前回、ビジネス勉強会の参加者の共通認識で「時間は有限だからお金よりも大切。」と書きましたが、他にも「あぁ〜やっぱりそういう認識なんだなぁ」ということがあります。
今日はそのことについて、、、
▼人は動かない。
勉強会仲間の経営者たちの共通認識の一つに「アドバイスしたところで大抵の人は動かない。」というものがあります。
この言葉は勉強を重ねながら僕自身ももギクっ!っとするのですが、なかなか人は重い腰を上げないものです。
僕がまだ新卒で働き始めだった頃の美容室の社長が「美容師はどんなに賢くても、器用でもダメ。結局、向上心があるやつだけどんどん伸びていく。いろいろ教えても結局やらないやつはやらない。」と。
要するに勉強会で学んだところで勉強の仕方が上手でも、実際に動いて自分自身に落とし込めないやつはダメだという事です。
その頃の僕はこの言葉の意味がまったく分からなかったけど、最近はすごく理解できるようになりました。
というか、理解してから社長の言葉が厳しいことに気づけました(笑)
#こっちは新卒ピカピカの一年生だったんだぞ
#その当時は話が難しすぎたんだぞ
って事は?です。
そもそも他の人よりも上に行きたかったら他の人よりも動けば良いだけです。
▼単純明快なもんだね。
これは小学生でも分かる単純な法則です。
美容師の世界だったら同僚よりも指名のお客様増やして自信を付けたかったら、同僚よりもたくさん練習したりや接客セミナー行ったりすればいいだけです。
それが「休みの日はゆっくりした〜い」「営業後は早く帰りた〜い」なんて言ってるわけです。
僕の知っているスゴイ美容師たちも経営者たちも、学生や子供たちも突き進んでいる人たちはみんな時間を惜しまずグイグイ行動しています。
僕の担当している小学生の子、学校から帰ってくるなりパンをかじりながらすぐさま塾に向かうそうです。
時間の使い方が大企業の社長さん並みです(笑)
でも、自分の目標に向かって努力しているのだから本当にすごいです。
努力できない人は「そんなせかせかしてもねぇ〜。」と自分を正当化するでしょう。
でも、そうやって自分を正当化しないと精神状態が安定しないことも理解できます。
ここが難しいところですよねΣ( ̄。 ̄ノ)ノ
それでも、自分の人生ですし変化を望むのであればやらなきゃいけないです。
僕ら美容師の世界なんて年功序列ではないので、実力があれば若手でも店長やったりします。
実力がない美容師なんて本当に相手されないですから、プロの世界は超きびしいです。
他人からのアドバイス、無駄にしないよう過ごしていきたいですね☆