ここ3日間ほど読み終えた本が通勤バックに入れっぱなしで無駄に重いバックで仕事に向かっている、ラパンアジールの山田です。
#地味に重い
さて今日はゆるっとラパンアジールの活動内容をお届けしようと思います☆
▼スタッフ向け勉強会。
今年は月に一度スタッフに向けて、山田の個人企画で勉強会を開催しておりました。
スタッフといっても参加者は中村だけですが(笑)
一応「マーケティング勉強会」というタイトルでしたが、お金の話はほぼしていません。
どちらかというと、仕事に対するマインドやメンタル面の基礎をがっつり伝えました。
もちろん中村も美容師歴20年の大ベテランですが、原点回帰という意味も込めての学びでしたが、僕自身も資料を作りながら、実際に講義を進めながら学びが深まりました。

仕事に対しては色々な考えがあると思います、「自分の生きがいのため」「社会変革のため」「生活水準向上を上げたい」「収入を上げて親孝行したい」「とにかく会社を大きくしたい」「ファイアーしたい」などなど、その人それぞれに考えがあるのは当然です。
ちなみに僕は美容師の仕事を利益追求ではなく、「社会貢献と自己成長」を軸に考えています。
利益追求の方が数値化できて具体的ですが、社会貢献やら自己成長って数値化が難しくすごく抽象的です。
だから人にはこの想い伝わりにくいです(笑)
でもいいんです、僕のやりたいことだし誰にも迷惑かけていないんだから。
▼仕事とは?
今年初めの勉強会で「仕事とはなんぞや?子供に仕事って何と聞かれたらなんて答える?」と中村に問いてみました。
#みなさんならなんて答えますか?
この問いに即答できたらカッコいいですよね☆
そしてカッコつけたかったらもちろんカッコいい答えを持ち合わせなければいけませんので子供に質問されたらこう答えましょ♬
「仕事っていうのはね、世の中の困っている人を助けることなんだよ。美容師だったら髪の毛で悩んでいる人の悩みを解決するお仕事。自転車がパンクして悩んでいたらその悩みを解決してくれるのが自転車屋さん。美味しいコーヒーが飲みたくて悩んでいる人を助けるのがコーヒー屋さん。」
それが金儲けばっかり考えていると、子供に「お金を儲けるのが仕事だぞ!」っていうのはバツが悪いので答えられない。
というか、そんな大人は絶対にモテない(笑)
美容師は人気者じゃなきゃ成り立たない職業だと思っているので、40過ぎの山田と中村でモテないのはマズイんです。
ってことはです。
僕が1年かけて中村に伝えてきた内容はマーケティンングでもなんでもなく、単純に「どうすればモテるか?」という内容だったようです。
▼今後のスケジュール。
12月に最後の勉強会があるのですが、そこではスタッフから1年の学びからどういう変化が生まれたのか?などの発表会にしようと思います。
#録画してYouTubeにアップしようかな?笑
このアウトプットがめちゃくちゃ大事で、特に美容師は現場で「表現力」と「伝えるチカラ」も要求されます。
どんな発表会になるか?今から楽しみです♬
もし僕の勉強会を受けたい!というご要望があれば、知り合いの美容室でしたら出張しますのでご連絡ください☆
来年からは真面目にクリエイターとしての勉強会を開催します。
2022年は色彩、造形、写真などの「デザイン」についてガッツリ勉強していこうと思います☆