最近webデザインを勉強しているのだけど、この分野もとても面白いのでいるかスクールに通うってみようか考えているラパンアジールの山田です。
#ウェブデザイナーも奥が深いな
#ルールとセンスの融合が大事
ようやく求人ページが形になった\\\٩(๑`^´๑)۶////
なんか今までの求人ページも良かったんだけど、どちらかというとこちらの想いばかりで求職者の知りたいことを載せきれていなかったから優しくなかったなぁ〜と反省。
たぶん見やすくなったと思うので大丈夫なはず(笑)
▼雇用形態を見直してみた。
今回、求人内容というより雇用形態を抜本的に見直してみました。
20年も美容業界にいると当たり前だと思って見落としていることがあるよね?と思って、ずっと考えていました。
それはやはりお給料面ですね。
長時間労働の低賃金が当たり前になっている美容業界ですけど、今後の美容業界を考えるとメスを入れていきたいところ。
こういうことは資本力がある大手がやることだと思うけど、別にできる体力があるサロンが率先してやっていけばいいという個人的な結論に至りました。
見直した点は基本給で、特にアシスタントの基本給ってスタイリストより安い設定になっていることが多いのですが、ラパンアジールは正社員は一律一緒にしました。
その分、スタイリストは技術者手当と歩合も高率にして、結婚しても家族を支えていける給与システムにしました。
残酷な話ですが、ラパンアジールの給与システムで家族を養えないとなると相当実力に問題ありだと思います。。。
でも、どんな美容師が入社してきても実力をつける育成環境も整っているので大丈夫なはず☆
とは思うけど、実際は頑張れる人じゃないと難しいのがこの世界のルール。自分自身でステップアップしていくしかない。
僕がやれることは労働環境を整えてあげることだけなので、現在求職中の美容師がこのブログを読んで気になったら、まずはサロン見学に来てくださいね。
▼自分のいる環境を選んだほうがいい。
別にラパンアジールじゃなくても労働環境が整っているサロンはたくさんあると思います。
だけど、労働環境が悪いサロンにぶつぶつ文句を言いながらも所属している美容師もたくさんいると思っています。
所属しているには様々な理由があるのかもしれないけど、なぜ辞めないのか?疑問に思います。
若い時なんかは、自分の実力が上げられないサロンは本当に辞めた方がいい。
30半ばになって技術力に問題があって指名がつかない美容師なんて、ザラにいるんだから。
#さらっと失礼なこと言ってる
#ごめんなさい
そうならないように20代のうちに技術力を身につけ、30代になって人間性を養っていくような流れはイメージしておいた方がいい。
頑張りましょうね☆