エフィラージュコミュニティサロンへと正式に加盟しました☆

お知らせ

ブログとホームページを整理整頓してスッキリしたのですが、部屋だけはどうもスッキリすることができないラパンアジールの山田です。

#理想と現実
#なんかもっとオシャレにしたいんだよね

さて今日は美容師仲間にご報告みたいなブログです。

感想などDMくれたら嬉しいです♬

 

▼加盟しました。

 

先日、エフィラージュカットのコミュニティとの加盟サロン契約が無事に終結しました☆

これまではどういう関わりだったかというと、まず独立前は受講生としてのメンバー会員登録をしていました。
それでもコミュニティの美容師たちには良くしてもらい、イベントなども声をかけてもらいながら参加していました。

もちろんカットコンテストなどの技術を競い合うことも毎回参加していました。

 

 

その後、独立するとコンテスト関連の参加資格がなくなりました。

スタッフを育てて参加させるという次のステップに移行するわけです。
最初、個人店で一人でやってるから別に参加しても問題ないだろうと思っていたのですが、問答無用に出場を断られたのを今でも覚えています(笑)

そんなこともありながら、参加できることは積極的に参加しつつでした。

気づけばラパンアジールのスタッフへ技術指導やサロンイベントなどなど外部サロンにも関わらず、サポートしてもらってばかりの日々が続き、いつか恩返しするタイミングと実力を磨き様子を伺っていました。

 

 

 

そろそろかなと思っていた矢先、コロナちゃんが突然やってきたので少し先延ばしになってしまいました。

が、2月に入りドキドキしながらコンタクトを取ってみました。

最初は「断られるかなぁ〜」と思って心配だったのですが、意外とスムーズに話は進みました。

これは自分だけではなく、辞めたスタッフも含め皆でラパンアジールをコツコツ積み上げてきたからのように思いました。

そんなこんなで2022年4月より正式に加盟することができました。

ヴァン・テ・アン ホームページ

 

 

▼楽しいことを続ける。

話は変わり、昨日美容師仲間と飲みながら交わした話で「やっぱり救えないよね。」という話がありました。

何が救えないかというと、同業者で伸び悩んでいる人達。

友人も僕とは考えがリンクしていることがあって「美容師がもっと輝けばいいのにな。」といつも思っています。

この辺りの話は次回もう少し深掘りしたいので今日はここまでにしておきますが、やはり救えないんです。

その答えは単純で「相手が求めていないから。」です。

でも、全員がそうかというとそうでもないです。

もっと技術を伸ばしたいという想いが強い若手美容師もいますし、若手でなくてもベテラン勢でもたくさんいます。

私利私欲(金儲け、楽さ、勘違い)に走った美容師には正直わからない世界だと思いますが、美容師として生きていくのに技術(スキル、デザインetc)を追い求めることに楽しさを感じないのはどうなのか?

おそらく自分達のような考えの方が今の時代はマイノリティのように思うけど、それはそれで良い。

時代は常に動いているので、いつかマイノリティ出なくなる日が来る。

そんな日を待ちながら活動をしている方がよっぽど楽しい☆

そんなわけでこれからもよろしくお願いいたします!