毎日ゆで卵を食べているんですけど、殻が綺麗に剥けると最高に1日の始まりだと感じてしまうラパンアジールの山田です。
#つるんっていく時爽快です
さて今日はメンバーさんに褒めらたのでただの自慢話です。
他人の自慢話にぜひお付き合いください。
▼褒められた☆
メンバーさん「先日カットしてもらって家に帰ったら、娘が私の髪を見てやっぱり山田さんのカットはすごいって褒めてましたよ♡」
山田「えー本当ですか!?めっちゃ嬉しいです♬」
メンバーさん「子供でも分かるんですね。」
山田「そうなんですよねぇ、髪の毛って切り方で本当に変わりますからね。でも、エフィラージュカットって何してるか良く分からないですよね?」
メンバーさん「たしかに。。。」
山田「僕も習い始めの頃は、髪の毛つまんでチョキチョキ切っててちゃんと切ってるのかな?って疑って習ってましたもん(笑)」
メンバーさん「笑」
実際にはかなり論理化されているカット技法ではあるエフィラージュカットですが、一般的なカット技法とハサミの動かし方が違うので何をしてるのか、、、10年前の自分はそうでした。
そこから練習を積み重ねて自分なりの解釈も生まれて、なんとかゲストに喜んでもらえるレベルにはなったのですけど、それはあくまでも「技術」というカテゴリーにおいての話です。
技術というのはとことん反復練習すれば誰でも身につけられます。
けどなぁ、デザインとセンスに関しては反復練習では身に付かないんす。。。
くれぐれも誤解がないようにですが、僕はセンスは無いと自分では思っています。

なので、写真を撮ったりして感性磨きを怠らないようにしているのですが、センスって成長尺度が計れないから本当に迷子になります(笑)
それでも、メンバーさんやご家族にヘアスタイルを誉めていただける(満足してもらえる)のは本当に嬉しい限りです。
こういう時に「あぁ!美容師やってて良かった!!!!」と思えるんですよね☆
#全美容師に共感してもらえる感情
▼人生哲学。
自分の美容師人生は、というか個人の人生哲学は「生きる事とは学び続けること」という結論に今のところ至っています。
学ぶ事以外に人生で楽しいことってあるのかな?とも思っているのですが、どうなんでしょ?
例えば、ご飯食べてる時も幸せなのですが、新たに美味しい「食」に出会った時とかも手を出さなければ出会えなかった物なので、ある意味学びになっています。
最近ではKALDIのグリーンカレーが山田の中で大ヒットしました(笑)
激辛ですのでご注意ください。
カウンセラーの勉強をしている時も、人間理解が深まりとても勉強になっています。
なんで学ぶことが好きなのか?と聞かれても即答できます。
僕は「人間」が好きなので、人間を構成する要素にとても興味があります。
ファッションもそうですし、心理学も、言葉の表現方法も、食に関しても興味はあります。
美容師やっていると色々な話を聞かせてもらえてさらに学びが深まるので、とても大切な時間を頂いています。
それにしても誉められるって嬉しい☆
ますます頑張ろうと思います٩( ‘ω’ )و