アートに触れて人生の楽しみ方をさらに感じる。

考察・思考

小学生の髪を切り「どう?」と聞いたら、「まぁまぁ」という評価をいただいたラパンアジールの山田こと「美容師歴22年目」です。

今日は特に着地点を設けず、流れのままブログを書いてみようと思います☆

 

▼個展を見に。

先日、ラパンアジールでも展示をしていただいた作家の廣瀬さんの個展を見に行ってきました☆

 

 

個展といっても音楽喫茶にての展示でしたので、コーヒーを飲みながらお店の雰囲気を味わい、、、

 

 

コーヒーもこだわっているようで、なんだかワクワクする空間でした。

最初はお客さまがいらっしゃらなかったので貸切状態、「これはチャンス!店長さんと色々話せるかもしれないぞ!?」と意気込んでいたのですが、あれよあれよと店内は満席に、、、

常連のお客様たちも音楽好きが多いのか、それぞれの席で音楽談義がちらほら聞こえてきました。

そんな感じなものですから廣瀬さんの作品も写真撮ろうかと思っていたのですが、さすがにやめておきました(笑)

展示場所:on a slow boat to…

 

▼散歩して気づく。

お店を出た後は少し神保町を写真を撮りながら散歩、

音楽とアートに触れた後にカメラを構えるので妙なスイッチが入ってしまったのですが、カメラという趣味に出会えたことは自分の人生で良いスパイスになっています。

スマホで簡単に撮るのもすごく便利だし楽だけど、わざわざスマホより重たいカメラを持ち歩いて誰に見せるわけでも無い写真を一生懸命撮ってる自分を少しだけ誇らしくも思えます。

#カメラやってる人ってみんなそんな感じだと思ってる

 

当たり前だけど、やっぱり好きなことをやっている時って楽しい☆

しかし、それだけで過ごせるほど人生は楽じゃ無いのも事実、、、

伺ったカフェも音楽好きだからそういうコンセプトのもとオープンしているわけで、好きなことをしてお店を切り揉みしているのかな?

それこそ作家活動なんてものは誰に頼まれたわけでもなく、自分の意志で作品を世の中に披露しているわけだし、本当に好きなことをやっている人はエネルギーが違うんだなぁ。と真正面から突きつけられた。

神保町もこだわりを持った人が集まる街なので、いく先々のお店でも各々の趣味趣向で買い物をしている人たちを多く見かけた。

そうなんだよ、それだよ。

好きなことに集中している時こそがその人の本来のあるべき姿なんだ!と、全っっっっっ然知らない人達を見ながら、勝手に考えてしまった(笑)

まぁ自分自身も好きなことして生きているタイプなので、好きなことをするために努力だけは怠らないようにしよう。

そして、このブログを読んで頂いた皆さん。

好きなことできていますか?

もしできていないようであれば、いつもと違うことを少しだけしてみるのも良いヒントになるかもしれませんね^_^