頂いたかりんとう饅頭を食べようとしたら、予想以上に固く歯がやられそうになったラパンアジールの山田です。
#お菓子に負ける男
#固すぎや、、、
さて今日もただのアウトプット回です。
得た情報や経験、感じたことをより深くインプットするには、アウトプットすることが大事ということなのでブログにてアウトプットしております☆
ひょっとしたら役に立つ内容かもしれませんので、最後までお付き合い下さい。
▼やることはひとつ。
日曜日、仕事終わりにエフィラージュコミュニティの集まりに顔を出してきました☆
これからの活動のことや個々の想いなど様々なことを聞きながらでしたが、結局のところ行動しなきゃ何も始まらないな〜と思ったのが率直な感想。
ただ行動すると言っても、各々日々の仕事などがあるので時間に制限があります。
山田個人の場合でも日中はありがたいことにサロンワークで身動きが取れず、家に帰ってからもサロンのPC作業や別で動いてる活動のこともあるので「時間」を捻出するのが厳しい、、、
となると、やはり「休み」という時間を使うしかなくなるわけです。
個人的には今までも休みを使って撮影したり衣装探しに行ったりしているので、まったく苦ではないのですが集団になってくるとは「休みは休みで確保したい」という考えも出てくるような気がします。
これはどんな組織においても想定しておかなきゃいけない問題で、時間を使うというのは自分の命の時間を使うということなので、ここはしっかり吟味しなくちゃいけないです。
#新社会人が飲み会に行かない理由などにもヒントがあるかな?
それでも前に進むということは、じっくりじっくりと歩を進めていく作業の積み重ねにしか過ぎないので楽しい活動にしていきたいなぁ、、、
▼今時のコミュニティ。
僕が所属しているコミュニティは本当に組織構成が面白くて、みんな普段は別々のエリアで各々のサロンで働いています。
エフィラージュカットという共通認識の元に一緒に活動を進めているわけですが、これが本当に今っぽい。
webの世界では今、DAOが注目されているけどエフィラージュコミュニティはまさにリアルなDAO(分散型自立組織)そのものだなと改めて感じてます。
コミュニティとしては集合しているけど、普段は各々のサロンでの活動(仕事)があり分散している。
ただ一時、集合すると集合体になりそこには礼節は重んじるけど、上下関係など存在せずみんなフラットな関係。
トップダウンでもなく、やや中央集権的な側面もあるけどそれは権力を振りかざすというよりプラットフォームに近い存在なのかもしれない。
こういうことを考えることがまさにクリエイティブそのものですが、話が難しくなってきたので
ここらでやめておきます(笑)