まだ気象庁が梅雨明けを宣言していませんが、個人的にはもう梅雨は明け「夏」になったと思っているラパンアジールの山田です。
#みんなもそう思ってるだろ?
ブログの更新が遅れてしまいました!
今日も美容師ネタの雑談ブログです。
▼青山ランチ。
先日、久々に青山に行ってきました。
あ、紳士服の青山ではなくおしゃれスポット青山です(笑)
とあることがきっかけで知り合ったメイクさんと仕事についてお話をしたかったので行ってきたのですが、まぁ青山は歩いている人もオシャンでございます。
#オシャン=お洒落
初めましてのメイクさんだったのですが、色々とお話する中で「それ分かる!!」と膝をついた内容がありました。
それは、
メイクさん「日本らしいメイクをもっと発信できたらいいのになぁと思っているのですが、今はどうしても韓国の影響を大きく受けています。その前も欧米の影響を受けていて、、、日本固有の美しさもあるのだから、それを伝えてもいきたいんですよね。」
山田さん「めっちゃ分かります!!!!ヘアスタイルも韓国風とか流行っていますが、それはブームだから仕方がないことなんだけどこの青山、表参道エリアの美容師が他国のカルチャーを発信しちゃっていることが気になっていました。何でも売れるからというビジネスライクな思考がそうさせちゃっているのだと思うんですが、日本弱くなったなぁ〜って感じます。」
メイクさん「そうですよね。」
山田さん「先日、美容師コミュニティでも話が挙がったのですがやはりファッションでも東京コレクションが無くなってしまったのは大きいと。そして、今はモデルが主役のガールズコレクションなんかやっていて、、、」
なんて話で盛り上がってしまったのですが、どの職業もどんどん弱くなっていることを改めて実感しました。
とはいえ、社会のムーブメントもあるからすべてを否定するつもりもなく、落とし所が難しいなぁと。
まぁネットが普及したことにより世界がグッと近くなった(情報にアクセスしやすくなった)ので、それを踏まえて新たな戦略を立てなければ日本は食い物にされてしまうかもしれないね。
表参道エリアの大型サロンはだいたいがメーカーや投資家といった資本がバックについているんだけど、その大元を辿ったら日本じゃない可能性も大いにある。
日本に会社を構える外資企業、、、目に見えていることだけじゃないことも気をつけましょうね。
でも、こういう勢力に負けない戦い方もある。
それはやはり「技術力」です。
流行り物にただ乗っかるのではなく、自分にしかできないことをしっかり確立しておくことが負けない唯一の方法かもしれませんね。
今一度、自分の技術力はどうなのだろうか?と考えてみるのも良いかもしれませんね☆