アウトプットするともらえるご褒美☆

考察・思考

キングダム2を見にいったら女子率が高くて、山崎賢人さんの影響力の凄さを知ったラパンアジールの山田です。

#あんなに女子だらけじゃ泣けないよね
#縛虎申がカッコ良過ぎて

さて今日はアウトプットすると良いこと起きるよね♬というお話。

 

▼アウトプット力ってめちゃくちゃ大事!

最近なんだかFacebookが好きになってきてるんですが、理由はクローズドな世界だから。

FacebookってSNSの中でも拡散性がかなり低くなってきていて、つながりのある人にしか投稿も回らないし、逆に繋がっている人の投稿しか出てこないから好きなんです。(まったくの非公開ではないけど)

そんな中フォトコンテストが終わって、美容師仲間のFacebook投稿が流れてきてそれぞれに想いを載せていました。

いいよね、そういうの(^^)

競争は嫉妬や妬みの感情だけど、共創は向上や成長の感情なので、良きライバルって感じがします。

そしてなによりみんなの投稿を見てると、やっぱり自分自身と戦っているんですよね。

現実主義者からすると、「そんなクリエイティブなことやって意味あんの?そんな暇あったら売り上げ伸ばせば?」って思われると思うんです。

そんな意見を聞くと僕は「おっしゃる通り!」と思うんですが(笑)

でもね、美容師の大事な能力に「発想力」というのがあるんです。

それとね「追い込み力」というのもあるんです。

それからね「センス」というのもあるんです。

これらはどこで鍛えられるか?というと、やはり普段のサロンワーク外のところでしか鍛えられないんです。

20代の頃に学んだ技術だけでボケ〜っと40代を過ごせるほど、美容師の世界は甘くないんでね。

やはりどこかに自分を追い込める環境を作っておかなきゃいけない。

 

▼話を戻そう。

で、熱くなってくるとついつい本題から話がそれちゃうんですが、アウトプットが大事なんです。

今はSNSという便利なものがあるので、自分の気持ちや考えを表に出せます。

自分のことを書くと非難されるんじゃないか?と思うかもしれませんが、正直言ってあなたにそんな影響力はありませんので心配いりません(笑)

#僕もそうです

でも、それでいいのです。

いいねが欲しくて投稿するのではなく、あくまでも自分の感情や思考の整理整頓が目的なので。

もちろん無理に出さなくてもいいけど、感情や想いはある程度発散して解放させないとこもり過ぎてしまいます。

行動が伴っている人たちは、適度にアウトプットして情動を発散させた方が良いですよ。

特にFacebookは過去の自分の投稿が振り返りで出てくることがあり、「あの時の自分てこんな考えしてたんだなぁ。」と、自分に刺激をもらうこともあります。

そんなわけでFacebookおすすめです☆

#2022年にFacebookをすすめる男

 

最後にアウトプットの大切さの本質に触れたいのですが、自分の感情を表現することで少なからずつながりのある人たちの目には留まるわけです。

そうなると、自分の人と成りやどういう考えで生きているのか?というイメージが相手の頭の中でぼんやり生まれる。(本当のところは分からない)

それが読み手にとっては良い刺激になることもあるから、結果的には相手へのプレゼントになる。

読み手が刺激を受け、なにか行動を起こすきっかけや成長に繋がったら、今度は相手の行動が自分自身の刺激になる。

そうやって自分を追い込む環境を自分で作っていく。いや、作ってもらえるという表現の方が正しいのかもしれないな。

先に差し出した方が後々の恩恵が大きい、それがアウトプットの醍醐味ではないでしょうか?

「小さな火種が徐々に大きくなって、対局をひっくり返す!」って昨日キングダムで教わったので、小さなことでも進めていこうかと思います。