成功法則は五万とあるが、失敗法則は限られている。

考察・思考

なんでじゃがりこって、もっとたくさん入っていないんだろう?と毎回食べるたびに思う、ラパンアジールの山田です。

さて今日は雑談回です。

どうでもいい内容ですので、すごくヒマな人はご覧ください٩( ‘ω’ )و

 

▼3年ぶりの再会。

先日3年ぶりに都内で働く美容師の友人と会ってきました。

積もる話がたくさんありすぎて、時間が足りなかったのですが世の中で色々なことがあってもしっかり時間は進んでいて、お互いにかなり成長したようです☆

いつもは技術の話ばかりするのですが、今回は珍しく経営の話が酒のつまみになりました。

とは言っても、僕なんかは経営者というよりプレーヤー気質が強いので、なかなか偉そうに経営の話なんかはできませんし、相手もまだ雇われの身なので経営の話をしたつもりが正しい表現だと思います。笑

経営のやり方なんていうのは世の中の経営者の数だけ方法がありますが、経営を失敗する方法は、感謝しない、学ばない、努力しない、、、など、これやったら失敗するよね!という魔法の法則があります

 

▼失敗の法則。

この法則はびっくりするくらい失敗の確率を上げてくれるので、本当に注意しなきゃいけないです。

自分のことだけ考えて感謝しない!なんて、まだまだ精神的に成熟されていないと思いますし、これだけ情報速度が速い時代で学ばない!なんて、危機管理能力が欠如してますし、努力なんてしない!なんて、よほど甘えて生きてきたのだろうな。。。と思います。

この点は友人とも全く同じ考えで、僕もマーケティング勉強会でたくさんの経営者さんとお話ししますが、みんな共通して同じ考えを持っています。

こんな話ができる友人がいるというのは幸せなことです☆

こういう話って上っ面では話を合わせることができます。

だって道徳的な要素が詰まった話だから、当たり前のことと言えば当たり前のこと。

でも本気で実践している人って、上っ面の人間を瞬時に見抜きます。

見抜かれている方は気づいていないのですが、めちゃくちゃ見抜いています。

その見抜いた瞬間で話す内容、話の方向が変わるんです。

あ〜話しても無駄だなって。

だから日常をどう過ごして、何を積み重ねているのか?が大事なんですが、友人と3年ぶりに会ってみて自分では何をどう積み重ねたかは分からないけど、お互いに確実に日常を無駄にせず積み重ねてきたんだなと確信が持てました。

目の前に転がってる不平不満に対して文句ばっかり言い続け立ち止まっている人と、不平不満を乗り越えて一歩ずつ前に進んでいる人と、どっちのタイプの人生を過ごしたいですかね?

ちなみに僕は文句言いながらグイグイ前進するタイプです(笑)

もちろん文句の対象は他者ではなく、自分自身です。

動けコラ〜!働けオラ〜!と自己パワハラが発生中なのですが、自分自身のことなのでねw

そんなこんなでためになる話は書けませんでしたが、少しでもモチベアップして頑張りましょう♬