扇久保選手の結婚式に行って参りました☆

イベント

まだ暑いですが、汗をかきながらもどんどん秋の服装にして季節を楽しもうとしているラパンアジールの山田です。

#汗臭かったらごめんなさい
#もう9月だから

 

昨日はサロンをお休みさせていただき、扇久保選手の結婚式に列席してきました☆

この歳になるとなかなかお呼ばれされることが少なく、久々の結婚式でしたがやっぱり楽しいね(^。^)

というかまさか招待されるとは思っていなかったのでとても嬉しかったです!

ただ残念ながらブログでは臨場感をお届けすることができませんので、こういう場の楽しみ方を、今回は山田なりの解釈でお届けしようかと思います♬

 

▼とにかく準備が楽しい。

まずは何を楽しむかっていうと、準備ですよね。

女性陣はヘアメイクやらなんやと準備を楽しむことはできると思いますが、男ってあまり楽しめない。

けど、スーツを選んだりネクタイを選んだりポケットチーフを選んだり探せば楽しめることはあります。

ちなみに婚礼マナーというものもちろん存在していて、お恥ずかしながら全く知らないことが多かったです。

例えば僕は今回、靴はローファーでいいかな?と思っていたのですが、自宅を出発直前に何気なしにネットで調べてみたらローファーはNGでした。

ローファーって簡単に履けるので「怠け者」の意味があるらしく、婚礼には最も相応しくない靴だと、、、

靴を買う時間がたまたまあったので、式場に行く途中で靴を買っていきました(笑)

他にも腕時計もマナー違反らしいです。

こういう準備から色々と学ぶこともあり、面白いですね☆

 

▼コミュニケーションが楽しい。

披露宴ではお席がジムの方々と一緒の席になっていまして、正直完全にアウェー状態でした(笑)

でもね、ここで自分がどう立ち振る舞うかで「この時間」の過ごし方が大きく変わります。

なので実行することは、とにかく自分から話しかけるということです。

これ勇気入ります。

 

#岡田遼選手と写真撮ってもらった☆

じっとしてつまらない時間を過ごすのか、自分から楽しい時間を演出するのか。どっちの時間を過ごしたい?となったら、明らかに後者です。

同じ席には著名人もたくさん座っていて、みなさんと仲良く楽しい時間を過ごせました☆

 

▼スピーチを聞くのが楽しい。

結婚披露宴でお決まりのスピーチ。

みなさんちゃんと聞いてますか?僕は聞いてます。

なぜなら、とても勉強になるから。

決して評価するわけではないのですが、やはり場数を踏んでいる方とそうでない方のスピーチ力の差というのがあります。

聞きながらも「あ、ここはもっと強調して話したほうが場をコントロールできたな。」「この言い回しはすごく勉強になる。」など、内容以外でも様々なことが学びになります。

そして何より、スピーチされる方の当日までの準備などに敬意を示すために自分はしっかり話を聞いています。

 

▼大人ぶるのが楽しい。

それとこういう神聖な場でいつも通りの飲み会スタンスで臨む方もいると思うのですが、個人的には場を楽しむために大人ぶるということをやっています。

#十分大人だけどwww

フォークとナイフを使って丁寧に食事をするとか、ビールではなくワインを嗜むとか、足を崩さずに座るなど、誰にも迷惑をかけずに自分だけの世界観で場を楽しむ。

他にも、拍手する場面は隣の人よりも大きく、最後までやる。や、泣ける場面は我慢せず普通に泣く。など、ひとり遊びもして楽しみました(笑)

 

そんな感じで土曜日なのにサロンをお休みいただき恐縮だったのですが、せっかく休みもらったので思い切り楽しんできました☆

本当に最高の結婚式でした♬

二人とも末長くお幸せにね!