今月は直前キャンセルやすっぽかし、はたまた日時間違えのご来店などスケジュールがドタバタしていて対応力が格段にレベルアップしたラパンアジールの山田です。
#うっかりやっちゃう時あるよね
#ミスはしっかりカバーする男
さて今日はヘアスタイルチェンジの実例のご紹介です☆
▼しばらく伸ばしてきたロングヘア。

ショートヘアから2年くらいでしょうか?
頑張って伸ばしたロングヘア。
インナーカラーやったりウルフカットしたりと色々と遊んできました♬
メンバーさん「そろそろヘアスタイル変えたいと思ってるんだけど〜どうしよう?」
山田「そろそろですよね、季節も寒くなってくるから良いと思います☆」
メンバーさん「肩くらいまで切っちゃおうかなぁ?」
山田「良いですね!ただ、髪が硬いので肩で跳ねるとパサパサツンツンしたように見えるので、パーマかけて髪の柔らかさを表現してみてはどうでしょうか?」
メンバーさん「パーマ久々!やってみたい!」
山田「ではそうしましょ♬」
▼スタイルチェンジ。
ということで、

相変わらずカット中の写真はありませんので、急にパーマ巻いた写真です(笑)
この前にカットで長さや毛量調整をしてあります。
写真では伝わりにくいですが
で、こちらが仕上がり↓

かなりバッサリとカットしました!
仕上げはムースとシアバター、この組み合わせはラパンアジールの定番コンビです。
よくご新規さんに「私の髪はパーマがかかりにくいです。」と言われますが、パーマがかからない人はほぼいません。
パーマがかからない髪質の人は遺伝的に髪のタンパク質が無い、もしくは柔らかすぎる人だけです。(このタイプの割合は人口の5%ほどと聞いた記憶があります)
なので、普通はパーマかかります。
もしかからないとしたらカットが悪い、パーマ液が浸透していないくらいです。
仕上げが苦手は除外します。

僕個人的には、パーマはカットの延長線上に存在する技術だと思っているのでパーマを想定して「毛量調整する」「段を微妙につけておく」などカットの段階で8割勝負が決まると。
ちょっと難しい話をしちゃいましたが、パーマがかからない原因はあなたの髪質のせいじゃないよ♡と伝えたかったです(*^ω^*)
これからのシーズンは洋服のボリュームも出てくるので、髪もファッションに合わせて決めていきましょうね!
ヘアスタイルで悩んだら是非ご相談ください☆