久々にパーマをかけたのですが、美容師にセットしてもらうように上手にスタイリングができないラパンアジールの山田です。
#美容師ってすごいね
#パーマでスタイリングがとても楽になった!
今日はガッツリ美容師向けの内容ですが、美容師以外も学びに繋がるように書いてみます☆
▼渋谷の美容室。
美容師仲間のところへ髪を切りにいってきました☆
場所は渋谷、学生の時はしょっちゅう行ってましたが、久々に行くと人酔いしてダメですね(笑)
小楠くんの働いている美容室は面白い形態の働き方で、ひとつのビルの中に複数の個室美容室があります。
各美容室はそれぞれが個人事業主で運営しているので、すべて違うお店です。

内装などはビルを運営している会社が用意しているので、良い意味で楽に独立できる仕組みです。
で、僕はてっきり集客もビルの運営元がやってくれているのかと思っていたのですが、そこは各自でやるみたいでした。
渋谷の一等地で美容室も多いエリア、これはなかなか努力と実力が試される環境だな、、、と、当たり前の話ですが、地域によってマーケティング戦略は違うので渋谷の美容師さんたちはすごいなぁと。率直に思いました。
#エフィラージュカットなら大丈夫なはず!

▼自分だったらどう戦うだろう?
面白いのでこういう場所で自分ならどういう戦略で戦うか?考えてみました。
(その場所を選ばないという選択肢は除外して)
とにかくSNSでもなんでも発信力が大事だとは思うけど、今はもうその戦略も飽和状態でそこまで効果は見込めない。
地域のお店と繋がりを持って紹介してもらうのもひとつの手かもしれない。
けど、あの場所でしかできないことはないかなぁ?と考えたところ、アイデアが出てきた。
隣のビルにドーナツ屋さんがあって、外は連日大行列。
僕もみた限り100人以上は並んでいそうな感じだった。
自分が戦略的に動くなら、この行列の子たちにビラ配るかな?
ドーナツ買うまでの時間の暇つぶしになるようなビラ。
ただしビラの内容はお店のことではなく、ヘアケアやアレンジについて写真付きで簡単に解説。
そしてインスタで髪の相談を乗るような文章にに移行して、フォローしてくれるように案内。
毎日やれば、おそらく10日で1000人、1ヶ月で3000人。(朝と夕方で時間変えれば倍)
そこからフォローしてくれるのが5%だとして、150人。
来店まで繋がるのが10%だとして月に15人の新規獲得。
リピート率はそれぞれだから置いといて、、、
これを1年間怒られるまでやれば、経営としては土台確保できそうだ。
#寒い日なんかはホッカイロ付けてあげたら確実にモテます笑

▼今日の結論。
と、マーケの話は勉強ドリルのようなもので、小楠くんといろいろとお話をしましたが、今回のパンチラインは「結局、稼ぎたい経営者になるか?稼ぎは少なくても生涯現役でお客様に直接ありがとうと言ってもらえる幸福を取るか?」という、美容師なら抱える悩み?課題?でした。
これは美容師だけが抱えることではないかもしれません、マーケ勉強仲間の中でも度々出てくる話題です。
実は僕はこの答えをすでに導き出しているのですが、それは「生きがいを感じられているか?」「使命感を持って過ごしているか?」に尽きると思っています。
で、この生きがいというのは身近すぎて自分ではなかなか気づけないことでもあります。
でも、ぐるぐるぐるぐる回って自分のやりたいことなんなのー????って考えた先にあることって、今やっていることなんです。
僕はやっぱりうちのメンバーさんたち(まだ会っていないご新規さんも!)と、色々な話をして美容師として過ごしたいし、技術職であるから技術や感性を磨きたいし、何より人気者でありたいと思っています。
お金儲けのために単価アップや生産効率のための量産型ヘアも、仕事の上では目を背けちゃいけないことかもしれない。
でも、そこに主軸は置こうとはとてもじゃないけど思えない。
お金は精神安定剤のようなものだから、切らしちゃいけないけど過剰摂取も良くないかな?とも思っている。
どんな風に美容師として過ごしたいか?
そこが大事だし、生涯続けていけるように売れる美容師にならなきゃいけない。
そのためには戦略的な行動力も大事。
賢くないと美容師は続けていけないよね。って自分に言い聞かせつつ、お互いにがんばろー☆