美容業界のデータから読み解いてみた☆

考察・思考

サル年、カニ座生まれで1人サルカニ合戦を繰り広げているラパンアジールの山田です。

#落ち着きのない行動はサルからきてるのか?
#ハサミ使う職業はカニ座だからなのか?

さて今日は、美容業界に関わるデータが発表されていたのでデータのシェアと個人的な考察を書いてみました☆

よければ最後までお付き合いください。

▼美容室の全国推移のデータが発表されていました!

ちょっと見ずらいかもですが、首都圏エリアのだけ載せておきます。

都道府県:美容所数:増減:美容師数:増減
全国:264,223 :6,333 :561,475 :11,540

茨城県 : 6,420 : 95 : 12,183 : -1,578
栃木県 : 4,442 : 86 : 8,551 : 192
群馬県 : 5,173 : 85 : 8,625 : 140
埼玉県 : 11,616 : 217 : 26,162 : 586
千葉県 : 9,987 : 255 : 22,455 : 492
東京都 : 25,638 : 925 : 80,422 : 2,509
神奈川県 : 12,315 : 314 : 38,283 : 774

全国で26万軒、、、すごい数ですね。

千葉も1万軒は確実に越えそうです。

まだまだ増えそうな気もしますので、どうせなら30万軒目指したいなぁといち美容師として思います(笑)

ただ気になるのが茨城県の美容師の人数の減少数。

みんな地元で就職せずに都内や近隣エリアに就職するのかな?その原因は地域の人口減による収益確保ができないなど、社会的要因が隠れているのだろうか?

 

▼国家資格別の年収のデータも出ていた。

また、国家資格別の年収のデータも出ていました。

医師:1,378万2,900円
航空機操縦士:1,072万2,500円
公認会計士・税理士:658万5,800円
獣医師:592万800円
薬剤師:580万5,400円
助産師:553万8,800円
診療放射線技師:546万6,700円
看護師:498万6,200円
臨床検査技師:496万4,600円
歯科技工士:427万3,400円
理学療法士・作業療法士など:426万5,400円
保健師:397万8,500円
歯科衛生士:386万6,500円
幼稚園教員・保育教諭:386万6,200円
保育士:382万2,000円
栄養士:367万5,600円
理容・美容師:324万700円

美容師は最下位です(爆)

まぁ理容師も含まれているから美容師個別の平均年収ではないので、正確なデータではないかもだけど、最下位は辛いね。

それでも10年前よりは少し上昇したのかな?

 

▼データを見て感じること。

これら2つのデータを見ても、

・ライバルがどんどん増える
・収入はそこまで見込めない

なんだか美容師は、とんでもない環境下にいる職業のようです。

この数字だけの情報を見たら、若い子は美容師をやろうとは思わないかな?

でも、数字だけでは語られないその職業の面白さというのもあるのも事実、大人だけが知っている真実とでも言いましょうか(笑)

#どの職業もそうだよね。

 

もちろん良いこと悪いことたくさんありますが、美容師という職業だけで見てもデータ上はあまり魅力がないです。

けど、それでもずっと続けている美容師もかなりの数がいるのも数字が表す事実。

この数字と感情のギャップに何が隠されていんだろう?

#なんだと思います?

 

僕の予測は「承認欲求」が満たされることの快感だと思っています。

お客様が喜んでくれる=自分の技術を認めてもらえてる

お客様がリピートしてくれる=自分を選んでもらえている

と、毎日のように承認が繰り返されているのである一線のところまでは辞めないのかな?

逆に言うと、じつはここまで承認を発するというのであれば、自己肯定感が低いのも美容師の特徴になってきますね。

美容師と話していると他の美容師批判をする人によく遭遇しますから、あながちズレてはないでしょう。笑

これは自分のことを自分で承認していないから他人のことも承認できない心理なのですが、そういう心の状態が承認欲求に依存する形で仕事にも表れるのかもしれないなぁ。

#心理カウンセラー

 

データからいろいろなことが考察できるわけですが、まぁ楽しく働ければそれで良いのかな?と(*^ω^*)

僕もおかげさまで毎日、大忙しで過ごしていますが美容師にとって予約がすべて埋まるというのは本当に嬉しいし、ありがたいことだなぁと思っています。

これからも努力する方向とスピード感を間違わず、ラパンアジールメンバーさんたちに良い技術と良い情報をお届けしていきたいと思います☆

じゃ、またねー!