店内の植物がどんどん成長していくので、いよいよ置き場所に困ってきているラパンアジールの山田です。
今日は、お店のコンセプトに沿って運営できているのか?という地味なテーマをお届けしたいと思います♬
なにか転用できるヒントになれば幸いです☆
▼コンセプトに立ち戻る。
迷ったらコンセプトに立ち戻る。
これは以前マーケ勉強仲間の発した言葉なんだけど、ズキューーーン!と胸に刺さった言葉。
今って情報が溢れかえりすぎているので、自分のやりたいことなどに良い影響も悪い影響も与える時代になった。
いっぱい学べるけど、学んだ分だけ頭でっかちになりやすく方向性を見失う。
自分は特に何かやりたい性格なので、色々とトライ&エラーを繰り返すのだけど、行動していくうちに「自分て何がやりたいんだっけ?」ってなることがある(笑)
別に方向性を見失っている訳ではないのだけれど、風呂敷を広げすぎてまとまりがつかなくなってる状態。
そういう時にコンセプトに立ち戻るというのは、すごく大切だなぁと勉強になった。

美容室ラパンアジールのコンセプトは?
美容師としての在り方ってどんな?
そもそも1人の人間としてのコンセプトは?
と振り返ると、まぁ軸がブレてしまっていることだらけということに気づく(((o(*゚▽゚*)o)))ヤベー
コンセプトに立ち戻るというのは、思考の整理整頓にもなるから本当に大切だなぁ。
▼社会と繋がっている場所。
特に社会とつながることのできるお店のコンセプト、これはオープン時からまったく変わってないし変えるつもりもないけど、それを伝えるためのツール(デザイン)を見直すとひどいことになってた(笑)
例えばホームページを取っても、Hairstyle for Lifestyleのコンセプトに合ったホームページデザインになっていないことに気づく。
こちらは急ピッチで変更した!
以前のホームページはかっこよくしすぎていて、どこにライフスタイルの要素を感じるのか!?
個人的にはクリエイティブスタイルが好きなんだけど、それは内側でやっていればいいだけのことでサロンのホームページなんだから、コンセプトに合ったデザインにしなきゃいけないよね。
ちゃんとそのポジションごとのコンセプトがあって、たまには見直してブレていたら修正かける。
そういうことの繰り返しで色々と磨かれていくのだなぁ〜って思う。
その他、店内なども見渡すとまだまだ改善の余地がありそうな気もしている。
インテリアもだいぶ増えてきて古くもなってきているし、観葉植物もスクスク成長はしてくれているけど、そろそろ世代交代かもしれないなぁと思ってる。

こうやって色々なことをコンセプトに立ち戻って考察すると、テコ入れした方が良さそうなことが溢れ出てきます☆
▼コンセプトの重要性。
こうやって考えると本当コンセプトって大事だな〜と思います。
迷ったらちゃんと原点に戻り、再考察する。
逆にいうと、コンセプトがないまま走り出すプロジェクトや開業はとても危険。
迷ったり。歯車が狂い始めた時に修正が効かなくなるからね。
なにか上手くできていないことがあったら、一度コンセプトに立ち戻ることをお勧めします♬
そして、立ち戻った時にコンセプト自体が弱い時はコンセプトごとリブランディングすることもお勧めです。
参考になれば幸いです(*^ω^*)