雇用環境で美容師を救えるのか?いろいろと考えているので思考整理の回☆

求人

自分の時間を奪っているのがスマホの閲覧時間なので、SNSを整理整頓して時間の確保をしようと悪あがきしているラパンアジールの山田です。

#フォロー整理すると投稿が急に寂しくなるw
#そもそもスマホ触らなければ良いだけじゃね?
#ガラケーにするか?

最近は「求人」について考えることが多いので思考も整理中です。

考えると言っても悩んでいるとかではなく、美容師業界の古い体質をラパンアジールは取り入れないようにするにはどうしたらいいか?頭の中でそろばんを弾いています。

▼何をやりたいのか?

先日も美容業界のコンサルをしている方と話す機会があったのですが、ラパンアジール正直ほとんど困り事がない状態です。(それも良くないことではあります。)

仕事もおかげさまで順調に進んでいますし、友人や家族にも恵まれているので充実しています。

ただ頭に浮かんでいるのは「何か結果が出ることをやりたい」ということだけ。

その中で志半ばで美容師を辞めることになってしまった仲間の話を聞くと、やっぱり好きなことを続けていける環境を作るのは大事なことだな。と感じているわけです。

特に男性美容師は良いお年頃になって結婚をするタイミングで「稼げないから転職する」「今は大丈夫だけど、もっと豊かに暮らしたいから転職する」などの理由をよく聞きます。

この子は良い美容師になりそうだなーと思っていても金銭的事情で引退、、、悲しすぎます。

逆に博打的に独立する人たちもいます、もちろん経営する能力が備わっていないので長続きしません。
→最初から独立を考えている人はしっかり計画していますので。

女性美容師も同じような感じもありますが、やはり男性とは違い体力的な部分で辞めてしまう、家庭での役割など女性ならではの悩みや考えで退職する人も多いです。

上記のことから、一部でやりたい仕事が続けられないという不幸なことが生まれてしまっているのが、今の美容業界の現状。

▼変わりゆく雇用形態。

その問題の解決策として生まれたのが、業務委託(フリーランス)という自由度の高い働き方なのかもしれません。

ただ、この働き方も落とし穴があって、会社が個人を守ってくれないという少し怖さのある働き方になっている状況。

経営者にしてみれば、会社にリスクが極めて少ないビジネスモデルなので旨味が多い経営です。

ただ、上手くいけばかなり生活水準が上がる(金銭と時間)働き方かとも思う!

まだまだ向き合う課題が多そうな美容師業界です(笑)

個人的にこうなれば良い!と思うことを、すべてラパンアジールでやれるのが僕の強みなので、

・営業中に練習OK

・土日休みOK

・安定した基本給+高率歩合

練習に関して、自分のアシスタント時代は終電まで練習するのが当たり前の時代だったけど正直仕事でヘトヘトの後に練習しても集中力が続かない(意地でやってたけど)から効率が悪い勉強のように思う。

これはアシスタントもスタイリストも同じことで、例えばスタイリストなら撮影も日中にした方が自然光を使えて綺麗に撮影できるなど日中ならではの活動もできる。

休みも、家庭を持った美容師は家族との時間を大切にするべきなので家族と時間を合わせてしっかり休む。

この辺りは今までもラパンアジールでは行っている☆

あとは何が必要だろうか?そしてどうやって発信していけばいいのか?

そして何より、大事なことが美容師としてのスピリットを伝えられるかどうか?

ある程度自由な環境を提供しても、甘えに走る美容師もいるだろうし環境を活用して成長する美容師もいる。

この辺りの精査も必要だろうなと思っている。

とにかく伸び悩んでいる美容師を少しでも救う手立てを考えねば٩( ‘ω’ )و