chimney coffeeのイベントに行ってきました☆

考察・思考

先日買ったSwitchのマリオ、ようやくクッパまで辿り着いたことをご報告させて頂きたいと思っているラパンアジールの山田です。

#クッパを倒したら次は大きなメダル集めだ!

さて今日は先日行ってきたイベントから感じたことを書こうと思います♬

▼コミュニティ。

先日、当店で取り扱っているチムニーコーヒーさんのイベントにお邪魔してきました☆

場所は情報非公開なところなので、写真はありませんm(__)m

イベントといっても何をするわけでもなく、お酒を酌み交わしてお隣さん同士会話に花を咲かせる感じでコミュニケーションの場といったところでした。

初めての場所にひとりで行ったもんですから、道に迷うわドキドキだわで楽しめるのかい!?って思っていましたが、めちゃくちゃ面白かったです♬

最近はお店の運営方法の学び、アイデアなど参考になることを探しているのですが今回の学びはとても深かったです。

細かいことは伝えられませんが、共通項を有するコミュニティの力は偉大だ!ということと、個性って大切と感じました。

ラパンアジールでも何か活用のヒントになれば良いなぁ〜と思う。

お店ごとの特色はそこのオーナー(店長)次第な部分はあるから、自分ももっと個性出していきます(笑)

 

▼差別化とは?

美容師を20年以上やっていて、所属先も10軒以上変えてきた経験から思うこと。

どこの美容室も他店との差別化を図ろう!とスローガンを掲げて試行錯誤しているのだけれど、結局は他店とそんな変わらないのが事実。

うちは〇〇トリートメントを使ってます!

うちはオーガニックをウリにしています!

うちはカットを!

うちはカラー!!

などなど、どれも努力はすごいんだけれど差別化の領域には達していないと感じている。

じゃあラパンアジールはどうだろうか?

なかなか差別化は難しい!というのが本音。

エフィラージュカットで差別化はできているかもしれない、取り扱い商品で差別化できているかもしれない。

けど、その程度の取り組みを差別化と呼んで良いのだろうか?

と、考えるのが経営です。

そして大切なのは個人店だからこそのオーナーの個性。

ここをもっと強化(自己認識)するべきなんだろうし、確立したら誰もマネできない差別化になる。

実際に業界でも目に止まる美容師は個性が強い人が多いように思うし、個性を磨くのは大事なことだなぁ。

かといって、個性を勘違いしてピエロのように派手に振る舞うことは違うので自分らしくを忘れずに(笑)

chimney coffeeのイベントでご一緒した経営者さんも、まぁまぁ個性強いめでしたが品性を感じましたし自分の個性を上手に使うことも大事なことだと思いました。

それにしてもchimney coffeeは色々とおもろい!

学びの深いイベントでございました(^ ^)