軽い筋トレでも筋肉痛を見に纏うことができるラパンアジールの山田です。
#背中が痛いwww
今日は最近感じているコミュニティという集団行動について書いてみます♬
▼複数参加。
山田は複数のオンラインコミュニティに所属して色々と知見を深めているのですが、コミュニティごとにモラルの優劣があるのは実に面白いなぁと思っています。
俗に言う民度というやつですかね。
もちろん全てのコミュニティで僕は積極的に発言はしていませんので、見てるだけのコミュニティも多いです。
その中でも残念なのが、美容師コミュニティが一番民度が低いという事実。
参加者の皆さん全員がというわけではないのですが、コミュニティ内で営業をかけてくる輩や無駄な投稿をする輩。
こういう行為ってモラルある人だったらコミュニティ内が荒れるから、普通は行わないんです。
オンラインでなくても、リアルなコミュニティでもそうですよね?
人に迷惑がかかるという想像ができないんだろうなぁと思うから、教育や躾って難しいですねぇ。
他にもファッション業界のコミュニティにも以前入ってみたことがあったけど、こちらは逆に誰もコメントしないし誰かがコメントしてもノーリアクション、、、
コミュニティが機能してないんですよね、だから僕はすぐに脱会しました。
▼コミュニティのモラル。
一方で僕が積極的に交流しているマーケ勉強コミュニティは、モラルが非常に高い。
これは先生がしっかりコントロールしていることも大きいけど、みんな経営者なので「相手の時間を無駄に奪わない」を非常に意識してコミュニケーションをとっています。
例えばネットで調べれば分かることはわざわざ聞かないし、夜遅くに共有メッセンジャーにメッセージ送りません。
前述の美容師コミュニティは真逆で、思わず笑ってしまったのが、
Aさん「〇〇というシステムでこういう事例は利用規約に抵触しないんですか?」
Bさん「うーん、自分はそういう事例がないの一度運営元に聞いてもよさそうですよね。」
Aさん「ですね、確認してみます。ありがとうございました!」
、、、
何この無駄なやりとり。
返信してるBさんの優しさを感じますが、Aさん最初から運営元に聞きなよ(笑)
#なにが「ですね」だよwww
こうやって色々なコミュニティで交流していると、自分も様々な部分に意識が向くので成長させてもらっています。
オンラインコミュニティはそのコミュニティごとに文化?のようなものが存在していて、合う合わないは本当に人それぞれだから入ってみないと分からない。
だから面白い部分もあるし、自分に合うコミュニティを見つけるとリアルに会って飲み会なんてザラにあります。
で、つくづく大事だなぁと思うのがコミュニケーション能力。
やっぱり積極的に話せる人、話を聞ける人、相手の時間を意識できる人は強いです。
自分の行動に置き換えると、いろいろ感じさせられますよね☆