メンバーさんに教えてもらった自分のできること、できていること。

考察・思考

店内の植物がイキイキと育つ要因は、毎日音楽を聞いているからなのでは?と思っているラパンアジールの山田です。

#音楽の力はすごいんです
#牛にもオーケストラ聞かせる牛舎あるらしい

 

今日は自分の認識だと当たり前すぎて(日常すぎて)盲目になっていたけど、メンバーさんに教えてもらって「そうなのか!」と思うことが多々あったので思考整理させてください。

▼メンバーさんに教えてもらった自分のできること、できていること。

エフィラージュカットでカットができること、予約が埋まっていてなかなか予約が取れないこと、カウンセラースキルがあること、写真などのアート作品も手がけることなどなど。

他にも知見が深いですね。と言われることもあります。

俗にいう差別化だったり、自分の強みなんだと思います。

自分ではやりたいことを楽しみながら積み重ねてきただけなので、強みの認識がすごく低かったです。

そうなのかなぁ?と、正直に思うのですが、こうやって書いてみるとなんかすごいのかも知れないですね。よく1万人に1人の人材になれば人生は成功すると言われていますが、もう少し意識的に経験を積めば辿りつけそうな気がしてきました。笑

▼エフィラージュ。

エフィラージュカットは、自分の美容師としてのスキルの限界を感じて勉強を始めたのがスタートでした。

その当時からどんなヘアスタイルでもカットはできたし、指名もたくさん頂いていたし、所属先を変えても顧客様たちも一緒に着いてきてくれたし(本当に感謝!!)まぁまぁな実績はありました。

でも、キャリアが上がってくると一つ問題も出てきました。

それは教わることがなくなる、、、という状況です。

教わることがない、覚えることがないという状況ってラクで良さそうと思うかも知れないけど、退屈過ぎてつまらないものです。

そんな状況が嫌だったので、新しいことを覚えようとエフィラージュカットを勉強し始めたのがかれこれ10年以上も前。

そこからコツコツ積み重ね、おかげさまで楽しく険しい獣道を歩んでおります。笑

そして何より目は非常に肥えました、インスタなので美容師の動画を見てても瞬時にカットが上手いか否か?見分けることができるようになりました。(だから何?って話なんですが)

▼カウンセラースキル。

あとはカウンセラースキルも仕事でかなり役に立っています。

別にカウンセラーをやるわけでないけど、傾聴スキルはかなり上達したように思う。

相手の言葉の奥にある意味を汲み取る、相手の思考を言語化してまとめるなど、コミュニケーション取るのに役立っています☆

スタッフと話しやすいってお店経営にはすごく大事な要素だと思っていて、それは居心地の良さにつながると思ってる。

#居心地の良いサロン目指してます

そして一番の気づきは、地域の他の美容室はあまり混んでいないらしい。(うちは混んでて予約が取りづらい)

これは競合として見たら、うちの頑張りが評価されている嬉しい証ではあるけど、同じ業界の住民として見たら頑張れよ!まだまだやれることあるはずだ!って思う。

なかなか厳しい時代ではあるけど、切磋琢磨がお互いの成長につながるからね。

そんな感じで1人で自己肯定感を上げつつ、今日も歩みを進めて参ります♬